名古屋の玄関口といえば、やっぱり名古屋駅。そして、そこで長年愛されてきたご当地グルメが「きしめん」です。
特に“立ち食いきしめん”で有名な「住吉(住よし)」は、旅行や出張で名古屋を訪れる人はもちろん、地元の人にとってもなくてはならない存在。
NHK「ドキュメント72時間」でも取り上げられ、SNSでも「名古屋駅と言ったらで住よしのきしめん!」という声が続出しています。
でも、名古屋駅はとにかく広くて複雑。
「住よしって新幹線ホームのどこにあるの?」
「在来線にもあるの?」
「何が人気メニュー?」
と、疑問に思う人も多いのではないでしょうか。
この記事では、そんな“きしめん住よし”について、新幹線ホームの何番線にあるのか、在来線や他の店舗はどうなっているのか、そしておすすめメニューや評判まで、わかりやすくお伝えしていきます。
【ドキュメント72時間】きしめん住よしは名古屋新幹線ホームの何番線にある?店舗の場所は?
今週25(金)夜10:00#ドキュメント72時間
— ドキュメント72時間 (@nhk_72HR) July 22, 2025
名古屋🚅新幹線ホームのきしめん店🍜
東海道新幹線・名古屋駅ホームにあるきしめん店。担当は名古屋局・大野D。好きなメニューは牛肉きしめん(冷)。甘じょっぱい肉🥩の風味がたまらないそうです。本編登場の皆さんも、とにかくおいしそうにすすってます! pic.twitter.com/1biTXGCNcf
まず「きしめん住よし」は、新幹線ホームには合計4店舗あります。しかも、上り・下りのそれぞれホームに2店舗ずつ。
理由はホームの「屋根の形」や「券売機の横配置」「“冷しかき揚げきしめん”のポスター」と
営業時間が「7:00~21:30」となっているため、14号車付近の店舗である可能性が高いです(4号車付近は6:30開店)。
2025.7.11
— 真くん (@xxTV3WUKtxCwwQx) July 11, 2025
きしめん住よし(14番線)
⇒きつねきしめん pic.twitter.com/s9RHK6rukF
新幹線ホーム住よしの14号車付近は、「14・15番線ホーム(上り)」または「16・17番線ホーム(下り)」のいずれかになります。
上りか下りかはわからなかったので14号車付近という表現にさせていただきました。
具体的には次のようになっています。
■ 店舗の場所一覧
- 14・15番線ホーム(東京方面/上り)
- 4号車付近(ホーム中ほど)
- 14号車付近(ホーム端)
- 16・17番線ホーム(新大阪方面/下り)
- 4号車付近
- 14号車付近
新幹線を利用する人なら、14号車や4号車の案内板を目印に歩いていけば、住よしの看板がすぐに見つかります。
「出張帰りに一杯!」というサラリーマンや、旅行前の朝ごはんに寄る家族連れなど、いつも活気があります。
ちなみに営業時間は
- 4号車付近:6:30~21:40(ラストオーダー21:30)
- 14号車付近:7:00~21:30(ラストオーダー21:20)
と、早朝から夜までしっかり営業しています。
新幹線の朝ごはん、ランチ、夕方の小腹満たし、どんな時間帯でもOKです。
【ドキュメント72時間】きしめん住よしは新幹線ホーム以外にもある?在来線ホームや他の店舗情報
JR構内名代きしめん住よし
— ぼぶまぁりぃ (@Bobmarry7) June 14, 2025
冷やし山菜きしめん
夏ですね
旨い pic.twitter.com/lt5NwXwaYm
今日の昼は名古屋でライブ無くて暇なので名古屋駅まで行って昼ごはん🚃
— ジンゴロ (@jingoro0318) June 7, 2025
名古屋駅3,4番ホームの「名代きしめん 住よし」で冷やしかき揚げきしめん🍤
名古屋駅の揚げ物工場3,4番ホーム店だからかき揚げが揚げたてで美味しかった😋
名古屋遠征して時間のある人は3,4番ホーム店で食べようね😸 pic.twitter.com/nG3XHwEQUb
特に3・4番線ホームのお店は、天ぷらを目の前で揚げてくれるのが名物!
ここで揚げたての天ぷらが、実は新幹線ホームの住よしにも運ばれているんですって。
■ 在来線ホームの店舗の場所
- 1・2番線ホーム
- 3・4番線ホーム(“本店的存在”で、天ぷら揚げたて!)
- 5・6番線ホーム
- 7・8番線ホーム
- 10・11番線ホーム
新幹線のホームよりもたくさんあるんですね。
しかも天ぷら揚げたて!
名古屋駅。JR在来線の1番線ホーム端にある、立ち食いきしめん「住よし」さんで、冷やしかき揚げきしめんを頂く。
— 七海 映子@奈良県北葛城郡が好きすぎて埼玉県から移住しちゃいました (@nanami_eiko) July 19, 2025
麺は冷たいけど、かき揚げはアツアツサクサクで、この絶妙なバランスが美味😋
ネギと海苔もたっぷりトッピング❣️#青春18きっぷの旅 pic.twitter.com/kBU9J858yG
どの店舗も立ち食いスタイルで、列車待ちのサラリーマンや学生、旅行客がひっきりなしに訪れます。
在来線の住よしも、新幹線ホームと同じく食券制&サクッと食べられるのが特徴。
「新幹線のきしめんと在来線のきしめん、どっちが美味しいの?」なんて論争もよくあります。
しかしどちらも美味しくて決着はつきません。
さらに千種駅にもあるんですね。
千種駅ホームのきしめん住よしが好き pic.twitter.com/HZzlvgt3Sl
— DKZ (@DKZ79755988) June 27, 2025
ちょっと番外編ですが
JR池袋駅構内にある立ち食いそば店『爽亭』にて、東京きしめん。
— さとき (@stkisr) June 12, 2025
名古屋のきしめんの有名店『住よし』の系列店で、『爽亭』の中でも池袋店だけきしめんが食べられると知り、会社帰りに寄りました。
『住よし』で食べたのは10年も前なので比較はできないけど、満足のゆく一杯でした😋 pic.twitter.com/jumnFahayL
JR池袋駅構内にある立ち食いそば店『爽亭』は名古屋のきしめん住よしの系列店で、『爽亭』の中でも池袋店だけきしめんが食べられるそうです。
きしめん住よしのおすすめメニューと人気の理由は?SNSの評判も紹介
■ おすすめメニューTOP3
- かき揚げきしめん
サクサクのかき揚げがどっさり乗った人気No.1!だしが染みていくうちに食感が変わるのも楽しい。

2.牛肉きしめん(温/冷)
甘辛く煮た牛肉と、つるっとしたきしめんの組み合わせがクセになる。特に「冷やし」は夏におすすめ。

3.きつねきしめん
甘~いお揚げと出汁のバランスが絶妙。朝ごはんにもぴったりです。

他にも「冷やし山菜きしめん」「味噌きしめん」などバリエーション豊富。
どれも400~600円程度と手頃な価格です。
名古屋駅新幹線ホーム
— しん (@gstjp0710) November 3, 2018
きしめん住よし
味噌きしめん(玉子付) pic.twitter.com/QlvKCrmM7q
JR構内名代きしめん住よし
— ぼぶまぁりぃ (@Bobmarry7) June 14, 2025
冷やし山菜きしめん
夏ですね
旨い pic.twitter.com/R1COzqQeDU
SNSの評判もすごい!
やっぱり真夏の
— クマムシ長谷川 俊輔🍜♨️ (@HASEMANATTAKAI) July 14, 2025
名古屋駅 新幹線ホーム
「住よし」かき揚げきしめん
最高だ、、、、。 pic.twitter.com/IAe7ULqu24
「出張のたびに立ち寄ってしまう」
「あのスピード、あのだし、あの麺!他にない」
「名古屋名物といえばきしめん住よし」
きしめん 住よし JR名古屋駅
— 食と空間と (@shigesuper3939) October 29, 2024
名古屋駅行くと、きしめん食べたくなる
好き
どのホームの きしめん が1番美味しいのって店員のお姉さんにお聞きしたら「味は同じ。あとはつくる人の心かな」と#きしめん住よし pic.twitter.com/rEPugYRPkq
出張族・観光客はもちろん、地元民からも「やっぱりここ!」と指名されるお店です。
新幹線のホームも在来線のホームもメニューは一緒?と思う方のために調べてみました。
- かき揚げきしめん
- きつねきしめん
- 牛肉きしめん
- 味噌きしめん など
- 価格帯もほぼ同じ(350円~500円程度)
定番メニューや価格は共通です。
でも「限定メニュー」「天ぷらの揚げたて感」など“微妙な違い”が楽しめます。
どちらで食べても「住吉のきしめん」は間違いなく美味しいですが、揚げたて天ぷらを食べたいなら在来線3・4番線ホームが一番おすすめです!
「どのホームで食べるか迷う…」という方は、その日の気分やタイミング、ホームの混み具合で選んでみてくださいね。
まとめ・【ドキュメント72時間】名古屋駅新幹線ホームのきしめん店はどこ?住よしは何番線?
最後に、きしめん住よしについてポイントをまとめます。
- 住吉は名古屋駅の新幹線ホーム14・15番線/16・17番線に、各2店舗ずつ合計4店舗!
- 在来線ホームにも5店舗あり、食べ比べもできる
- 一番人気は「かき揚げきしめん」だが、牛肉やきつねも絶品
- どの店舗も朝早くから夜まで営業、食券制&立ち食いスタイル
- だしの香り・麺のコシ・サクサク天ぷらで名古屋の味を手軽に堪能
名古屋駅で「きしめん、食べてみたいな」「住よしってどこにあるの?」と思ったら、この記事を参考に迷わず足を運んでみてください。
旅の思い出にも、出張の息抜きにも、きっと心に残る一杯になるはずです!
最後まで読んでくださって、ありがとうございました!
コメント